PSとPS2のソフトをHDMIで録画したり配信したりする方法の話

スポンサーリンク

私はYouTube等の動画投稿サイト、配信サイトで
ゲーム実況をやっている者で、
はつみ と申します。

今回は、私が実際にやっている
PSとPS2のソフトをHDMIで録画したり生配信したりする方法を通して
「私は何とも非効率的なやり方をしているなぁ」と思うことを書いてみました。

結論としてはこちら↓

  • 録画も配信も、PCを通して行えば機材もスッキリするし効率良いんじゃね…?と思う

私のこの記事をご覧になってくださいまして、
「そりゃそうだ」とか「いや、それは……」とか
「っていうか、そんな方法があったの?」とか、
色々と参考にしてくださいますと幸いです。

では、いきましょう。

まず、私の録画環境の話

私はまず、基本的にこんな感じでゲームを録画しています。

ゲーム実況 録画 イメージ図

アイ・オー・データさんのGV-HDRECを、
HDMIケーブルでゲームとモニターの間に仲介させて…

そしてGV-HDRECにHDDを繋げる。

HDDと繋げるのに、私はこの玄人志向さんのKURO-DACHI U3↓を使っていますが、
元々はケーブルだけでHDDと接続させるタイプのものを使っていました。
ただ、ちょっと接続部分が緩いし、HDDを床なり机なりに置くことになるので
「心もとないなぁ」と不安を感じながら使っていたのが正直なところです。

私は猫を飼っているんですけど、録画中に少し目を離していたらHDDを触られて、
それでHDDとケーブルの接続が外れて
録画中だったデータがお釈迦になったという
悲しい出来事もありました。
……まぁ「接続部が緩いとか緩くないとかの問題なのかそれは」って
思うかもしれないですけど、
そうしたこともあって、こういう少ししっかりしたもの??に変えてみました。

こちらはHDDのデータのコピーを楽に行える機能も付いているということで、
年々HDDが増えていくから、その内に整理する時にも活用できるかもしれないなっていう
期待感もありましたし、
この機械に変えてからは多少猫に触られても、そこまで影響出てないです。
あくまでも個人的な感想ということで…

あとは、このオーディオテクニカさんのAT2035というマイク↓を
ヤマハさんのAG-03というミキサー↓↓に繋いで、
そこからPCに繋いで、PC上で私の声を録音しながらゲームを録画する感じです。

次に、私の配信環境の話

録画をするために使ったGV-HDRECでは、配信できません。
では、どうするかと言うと、
私はこのAVerMediaさんのC988というキャプチャーボード↓を
PCの中に入れています。
※この機械はHDMIケーブルしか接続できません。

この機械を入れたPCと
ゲームとモニターを繋げて、PCにマイクを繋げればOK。
ゲームを録画する方は、何とか工夫すればモニターは1つだけで済むかもしれませんが、
こちらはゲームを映し出すモニターと、配信画面やらを操作するモニターという感じで、
モニターが複数台ないと厳しいかなって感じです。

ゲーム実況 配信 イメージ図

PSのソフトをHDMIで録画したり配信したりするために…

そもそもPSのソフトを遊ぶために、
PSとかPS2というハードを使って遊ぶことが考えられますけど、
そうしたハードからHDMIで出力させるためにはHDMIコンバーター↓を刺す必要があります。

でも、私の使っているGV-HDRECだと
PSのソフトだろうが、PS2のソフトだろうが
HDMIコンバーターから出力した映像を認識してくれないんですよね。

音は出るんですけども。映像だけが出ない。

だから、PSのソフト(CD-ROM)なり、PSアーカイブスなりを
PS3で起動させることで、HDMIの画質で
録画したり配信したりすることができます。

ちなみに、PS3でやるためにはHDMIスプリッター↓というものを
間にかませる必要があります。
これが無いと、ゲームの画面が映りません。
PS3⇒HDMIスプリッター⇒GV-HDREC⇒モニター
という感じで繋げて使ってます。

PS2のソフトをHDMIで録画したり配信したりするために…

PS2のソフトも、PSと同じで
PS2にHDMIコンバーターを刺すことで、HDMIで遊ぶことができます。

でも、先述の通り
私の使っているGV-HDRECだと
PSのソフトだろうが、PS2のソフトだろうが
HDMIコンバーターから出力した映像を認識してくれないんですよね。
音は出るんですけども。映像だけが出ない。

ただ、C988というキャプチャーボードは
HDMIコンバーターから出力したPS2ソフトの映像を認識してくれる
ので、
PC上でOBS Studioとかのソフトを使えば録画もできるし、配信もできると思います。

何か効率悪くね?部屋汚そう……って思います?

いや、部屋は汚くないと思う。マジで。たぶん。

ただ、PSの録画をするためにはGV-HDRECをPS3と繋いで
あーだこーだして、
PSの配信をするためにはPCと繋いで……って、
いちいち機材を組み替える必要あるのか?って自分で思います。
効率悪くね?という感想が、まさにそう。

もっと言うと、もうGV-HDRECを使わずに、
配信する時と同じ要領で録画すればスッキリするんじゃね?

って思います。

例えばGV-HDRECで録画した方が画質が良いとか、音質が良いとか、
そういうメリットがあるならば話は別なんですけども。
特段、こちらの方が画質が良いということも思えなくて、
どちらも良いって感じに思えます。

まぁでもPCに内蔵させるキャプチャーボードって
GV-HDRECと比べると結構高いし、
キャプチャーボードを内蔵させられるようなPCも当然高いし、
モニターも2台欲しいなぁとか思うと、それまたお金がかかるし……
録画だけするっていうことであれば、GV-HDRECだけで済むから
1万円くらいで抑えられるっていうメリットはありますね。

まとめ

というわけで、私が実際にやっている
PSとPS2のソフトをHDMIで録画したり生配信したりする方法を通して
「私は何とも非効率的なやり方をしているなぁ」と思うことを書いてみました。

何となく今までの流れで録画の時と配信の時で機材を変えていますけど、
やっぱり、録画も配信も、どっちもPCだけで良くね?と思います。
あと、本文には書かなかったですけど、
PS3の初期型であればPSもPS2のソフトも再生できるはずなので
それを買えば一本のハードで済みます。
効率を求めれば、スマートなやり方が色々とありそうです。
まぁそれだけお金を出せるならば……っていう感じかもしれませんけども。

私のやり方を見て、「これはいい」とか「これは最悪」とか
色々と参考にしていただけましたら幸いです。

では、また。

お読みいただきありがとうございます!感想を以下のボタンで教えてください!!
  • 面白かった (0)
  • 役立ったかも (0)
雑記
スポンサーリンク

コメント