私はYouTube等の動画投稿サイト、配信サイトでゲーム実況をやっている者で、はつみ と申します。
最近、久々にYouTubeショートの動画を投稿してみたのですが、長尺動画・配信とアルゴリズムが違いすぎると言うか、ショート動画の「表示されやすさ」が段ちすぎだろと改めて驚いていまして、そのことについてつらつらと書いてみようと思います
「私のチャンネルにおいては」という感じかもしれませんので、皆様方のチャンネルには当てはまらないかもしれません。が、何かご自身の活動にとって参考になりましたら幸いです。では、いきましょう。
ショート動画の表示されやすさ、異常では?
最近、私のチャンネルで、このような↓↓ショート動画をアップロードしました。
どちらも視聴回数は、今時点で3000回~4000回程度。世間一般からすると、そこまで多い視聴回数では無いのかもしれません。
ただ、私のチャンネルの長尺動画や配信からすると、結構表示されているという感じの数字です。
YouTubeショートの「視聴回数」という数字は、2025年4月以降だったか、いつからかの時点で「誰かの画面に表示された時点で1回カウント」となりました。
表示されて、その後中身を見られることも無くすぐにスワイプされて消し飛ばされたとしても、それは1回としてカウントされるようになりました。
「表示された後にちゃんと見てくれたかどうか」みたいな数字は、我々活動者だけが見ることができます。(エンゲージビューという項目。上の2つの動画は、どちらも2000くらいです。今時点で)
なので、YouTubeショートの「視聴回数」という数字は、本質的な意味合いを考えると「盛られた数字」という感じも私的にしていますが、
にしても長尺動画や配信と比べて、人々の画面に表示されやすすぎるなぁと思っています。
長尺動画とか配信を主として活動している私からすると、YouTubeショートのアルゴリズム異常だろとすら感じています。
長尺動画や配信は、①視聴者の方々の画面にサムネとして表示されて、②それを見て視聴するかどうかの判断が下されて、③視聴しようと思いクリックして貰えたら初めて画面に表示してもらえます。
視聴されるまで3工程くらいあります。そこからようやく、内容が良いかどうかの勝負が始まるわけです。
YouTubeショートはもう強制的に画面に表示してくれます。だから、視聴するかどうかの判断が発生しません。
とにかく画面に表示されるので、そこから見るかどうか判断される感じです。
つまるところ、いきなり内容勝負に持ち込めます。
個人的にYouTubeショートの空気みたいなものが掴みきれてないので上手く使いこなせない感が強いのですが、そりゃ「伸びたいならショート一択」って言われるよなぁという感じです。(まぁ私ももう何年も前から、そうやってずっと言っていますが。改めて感じました。っていうか定期的にこうやって言ってる気がします)
私が勝手に思うYouTubeショートの空気
私はもう年を取るごとに、世間との感覚のズレが強くなる一方だなぁということを感じていて、
割と真面目に、悪い意味で老害ロードを走っている感じを自覚しています。
恥であることを分かっている上で、正直に申し上げます。
YouTubeショートですが、全然見ていません。
好きな人のアップロードしたショート動画を見るくらいです。
ただ、私的に「視聴者の気持ちがわからず良いコンテンツが作れるかよ」ということを最近心に刻みつつありまして、YouTubeショートをシャカシャカとスワイプさせながら見てみました。
定期的にショート動画を視聴する時間みたいなものを、一時期設けてみたのですが……
もう本当に、ショート動画が好きな人たちに対して大変申し訳ないのですが、
マジで何が面白いのか、全くわかりませんでした。
マジで何が面白いのか全くわからなかったんですけど、
もしかして、逆にこれがYouTubeショートの特徴なのか??とも思いました。
オチとか目を引く瞬間みたいなものが全く無い動画もめちゃくちゃあるし、それがウケていたりもします。
基本的にノペーーーーーッとした感じで動画が進行し、気が付いたら終わっています。「え、あ、終わり!?」という動画が、結構ある印象です。そうした動画が何万・何十万回視聴されていて、高評価も何千何万と押されている印象でした。
たぶん、こうした動画をボーッと眺めながら、シャカシャカとスワイプして次の動画、次の動画……と見ていくみたいな、これがYouTubeショートの在り方なんだろうなと私は勝手に感じました。
この解釈、違ったらマジでコメントください。
私はもう、YouTubeショートに対してこういう認識です。
だから、私がこの記事の上の方で貼った2つの動画も、それを意識しています。
私の性格とかキャラクター性・チャンネルの色みたいな引き出しと、YouTubeショートの視聴者層が受け入れてくれたり、視聴して少しでも楽しんでいただけそうな感じ(勝手な想定)を擦り合わせたような意識をしました。
私自身が面白いと感じるかどうかという感覚は、無くもないですけど、結構捨てています。
今まで私が作っていたショート動画よりも、動画の構成を薄くしたりとか尺の長さを短くしたりとか諸々工夫してみまして、よりYouTubeショートの空気感とか視聴者層(勝手な想定)へ寄せるよう意識しています。何気にね。
あくまでも、私のチャンネルの入口というイメージ。私の色を出しながらも相手(勝手な想定)に寄せているイメージです。
どちらも視聴維持率は50~60%くらいです。アナリティクス内の「視聴を継続 〇%」みたいな表記のやつ。私的に、悪くないかなって思っています。
……あまり良くないのかな?活動者の友達も特にいないので、良いか悪いかも私の感覚です。
若干ですが、今までと比べればYouTubeショートの空気っぽい動画を作れ始めたのかな?と思っています。
(余談ですが、モンハンの方の動画は、高評価0・低評価0の状態がずっっっっと続いていても、ショートフィードに載り続けていました。この辺りの数値、あまり関係ないのかも……?今のアルゴリズム的には視聴維持率が正義かもしれません。まぁアルゴリズムはすぐにコロコロ変わる印象があるので、今だけかもですが)
たぶん究極で最強のショート動画は、私の声とか一切発さずに、字幕も一切入れずに映像だけ流す感じのものなんだろうなと思っています。
アナリティクスを見る限り、外国の方もいらっしゃるように見えます。(自動翻訳の字幕が使われているので)
また、性別や年齢層も本当にバラバラです。
いかにマイナス評価を受けないか、いかに視聴を止められないかを気にするために、もう日本語すら発さないのが最適解なんだろうなと思っています。
たぶん「踊ってみた」系の動画が人気なのも、まさにこういうことなんじゃないかな~と思います。言語とか年齢層とか性別とか、関係無いですもんね。
やっぱ縦型配信からの切り抜きが最強なんじゃん!と何度も思います
長尺動画を頑張って作ろうが、頑張って配信しようが、まずはクリックして貰えないと内容で勝負すらできません。その土俵にすら立てません。
だからこそ、多くのチャンネルはサムネを頑張って作るんです。ちょっとでもクリックして貰うために。
少なくとも私は、せっかく一生懸命長い時間をかけて作った動画がサムネのせいでクリックされないという事態が嫌すぎて、マジで本気のガチでめちゃくちゃ心からムカつきまくったところから、サムネ作りを頑張るよう意識し始めました。
このことに関して、YouTubeショートでは一切気にする必要がありません。
強制的に画面に表示されるからです。
私のこの記事を見てくださる方々(特にここまで文章を読んでくださる方々)は、とにかく打席に立つことの重要さを理解されているかと思います。
とにかくバットを振らないと、物事は何も始まらないのです。
この「打席に立つ」という段階をどの段階と捉えるかは難しいところですが、もし「人に見てもらう」ところが「打席に立つ」ことを意味するのであれば、YouTubeショートほど打席に立てる場所は、YouTubeにおいて存在しません。金を支払った広告パワーよりも強い気がしています。
私は、この記事の上の方で貼ったショート動画をアップロードしたことで、3000人の画面に私の動画が表示されたのです。そこから、2000人くらいに内容を見られています。(前者は視聴回数の数字。後者はエンゲージビューの数字)
ショート動画が人々の画面に表示されて、直接的にその場でチャンネル登録して貰えるかもしれませんし、ちょっと気になってもらえて、そのチャンネルでアップロードされている他の動画とか配信を見てもらえるかもしれません。
アナリティクス上、そのショート動画でのチャンネル登録者数が0人だったとかでも、その動画きっかけでチャンネル内を回ってもらえたり、チャンネル内の他の動画を1つでも視聴してもらえれば大成功だと思います。
2000人、3000人が全員、見た瞬間「ふ~ん」って即スワイプして次の瞬間には忘れ去られているかもしれませんが、自分のアップロードしたショート動画がチャンネルの入口になるかもしれません。
長尺動画や配信と比べて人々の画面に表示される回数が段違いで多い印象なので、それだけ認知してもらえたり少しでも気になってもらえたりするチャンスがあるはずです。
数十秒~数分のショート動画なので、そこで一気にファンになってもらうことはさすがにちょっと難しいかなぁと思いますが、とにかく数を撃ちまくる性質という感じなので、入口としては超優秀なのかなぁと思います。YouTubeショートって、そういう役割な気がします。
で、
そんなYouTubeショートのアルゴリズムに乗っかって配信できる機能もあるんですよ。
そう、皆様ご存知、縦型配信ですね。
通常の配信と違い、YouTubeショートのアルゴリズムで自分の配信が提供されるようになります。
※縦型配信とは、縦1920・横1080ピクセルの、スマホの画面比率に合わせた配信です。何か設定の仕方とか色々あった気がしますが、私は過去1回だけやったことがあって以降全くやっていなくてもう覚えていないので、気になる方はぜひ調べてみてください。
前々からYouTubeショートの「画面に強制的に表示させる」特性の強大さは分かっていましたし、縦型配信の強さは分かっていましたが……
何か今回、改めて感じました。
もう縦型配信に抵抗無い方、伸びたい方、絶対やるべきです。縦型配信やり続けましょう。
だって私の最近アップロードしたショート動画なんて、3000回画面に表示されているわけですよ。
それって私が縦型配信したら、3000人が出たり入ったりを繰り返しまくるわけでしょ。
3000回打席に立てるわけですよ。配信で。
私の普段の配信は、大体視聴回数100~300回くらいなのに比べて。
この時点でもう視聴回数とか同接数は爆上がりしますよ。(大量の人が出入りを繰り返しまくることになるので、同接数の表記も普段より上がって見えると思います)
数字がモチベーションになる人は、この時点でテンション爆上がりでしょう。
その上、縦型配信のアーカイブをちょん切って、切り抜きショート動画を作って放流することでリサイクルですよ。
それでまたショート動画の最強アルゴリズムに乗って多くの人に再生されるわけです。
マジでこのサイクル無敵じゃないですか?
私みたいにちんたら活動してちんたらバット振ってるやつより、遥かにYouTubeに適した活動者だと思います。
こういう人の方が絶対YouTubeに向いてると思うし、私はYouTubeに向いてないと、つくづく思っています。
……今回改めて思ったことですが、私の配信中のやかましさを考えると、私は縦型配信をやってもウケが悪そうだなって思っています。
たぶん、叫んだりとかうるさい配信・動画は好まれない空気を感じています。ショート動画において。究極、喋らなくていいと思っています。マジで。
ショート動画だけではなく、私みたいにやかましい活動者って、そもそもシンプルにあまり好かれない傾向がある気もしていますが。
なので、私は縦型配信をすることが二度と無いかもなぁと思っています。
私や私のチャンネルを、縦型配信に落とし込む方法がわかりません。相容れない気がしています。
横型の配信を切り抜きにして、ショート動画に放流するのも私はやらないかもです。
私は切り抜き動画を全く作らなくなったのですが、その理由を正直に申し上げると、私の配信で切り抜き動画を作っても私的に面白いと思えるものが全然作れないなぁと感じて仕方なかったので、ついに止めてしまいました。(まぁ今時点で、これは作ろうと思っている切り抜きが2つほどありますが。ぼちぼち作ってアップロードします)
縦型配信もそうですし、切り抜き動画も、作ることに意欲的な方々とか面白いものが作れそうな方々は、どんどん作った方がいいと思います。とにかく視聴されやすいので、チャンネルの成長にも繋がると思います。
縦型配信とか切り抜きショート動画とかは、ちょっと私の性格とか私のチャンネルに合わないと思って敬遠しているところですが、YouTubeショートのあの空気的な動画を作って、ショート動画を見ている方々に楽しんでいただくことはできるかも?と思っていますので、ショート動画作りはぼちぼち続けたいなぁと思っています。私のチャンネルの入口にもなり得るしね。
まぁそもそも、私のYouTubeショートに対する解釈が誤っていたら、何の意味も無くただ空打ちし続けることになるかもしれませんが。
正直、それは全然あり得ます。って言うか、そうだろうなと思っています。
「何が面白いのかわからんけど、そのノペーーーッとした感じがYouTubeショートの特徴であり、良さ」とか思っていますからね。
私は本当にこの何年もの間、上手くいったこととか成功体験が少なく失敗ばかりしている気がしています。なんでや?
そのたびに「やっぱり私ってズレてんだろうなぁ」と思います。
まぁ私はこの活動を始める前まで、特に何かチャレンジすることも無くインターネット上でイキって生きていた典型的なネット民だったので、失敗ばかりしている気がするこうした状態が「普通」ということをわかっていないだけかもしれませんが。
本当に、私の人生は、真剣に何かを頑張って積み上げるとかチャレンジしてみるということを全くしてきませんでした。適当に生きてインターネット上でイキってました。その薄く寒い人生のおかげで、今とても苦労しています。
……何の話?と言う感じですが、今回はYouTubeショートのアルゴリズムってマジでえぐくない?という話でした。
私のチャンネルだけの話かもしれませんが、この記事が何か参考になりましたら幸いです。
では、また。
コメント